訪問看護の対象者と役割について
訪問看護の利用者やそのご家族には「訪問看護と訪問介護って何が違うの?」「どういった支援をしてくれるのかいまいちよく分からないし不安。」という方が多くいらっしゃいます。今回の記事ではその不安を少しでも軽減し、訪問看護の役割について分かりやすくご説明できればと思います。
①訪問看護の対象者
年齢制限はなく、主治医から「訪問看護指示書」を受けた方が対象となります。訪問看護では利用者の状況により介護保険か医療保険が適用されるため、少ない自己負担で利用することが可能です。
②訪問看護の役割
病院への通院が困難な方に対して必要な介助や治療、ケアを行います。訪問看護の目的は利用者の方によって異なりますが主な目的は「利用者の自立支援」や「病状の改善または維持」、「療養生活の負担や不安の軽減」です。
そのため利用者に対しての医療行為や利用者とご家族の相談に乗ることが主な役割であり、”訪問介護”の役割である掃除や洗濯などの家事は含まれていません。
訪問看護では看護資格を取得した医療行為を行うことができるスタッフが利用者のご自宅に伺います。 自宅で行う具体的なケアは以下の通りです。
訪問看護で行われるケアは利用者の主治医から提示される「訪問看護指示書」に基づいて行われるため、訪問看護を利用する方とご家族の状況によってケアの方法や内容、ご自宅への訪問頻度は異なります。
また、利用者とご家族の不安に対しても医療機関や主治医、他職種と連携しながら解決策を模索することができるため、通院ができなくても病院とほぼ同等のケアを受けることが可能です。
<まとめ>
・訪問看護ではほぼ病院と同等の医療処置が受けられる・床ずれや傷のケア、医療機器や内服薬の管理を行う
・生活動作(食事、排泄、入浴)の介助や指導が受けられる
・他職種や医療機関との連携で利用者や家族の負担を軽減
訪問看護の対象者、そして役割について解説させていただきました。
病気や障害に向き合うこと、そしてそれを改善・維持することにはご本人はもちろんご家族も不安なことが多いと思います。
私たち医療従事者は利用者の身体的な負担の軽減だけではなく、ご家族を含めた病気や障害に向き合う方々とコミュニケーションを取り、精神的な負担を軽減することも大切なことだと感じています。
少しでも不安な時間やストレスを減らし、その方らしい生活ができるよう、これからもサポートしていきます。